こんにちは、リビンマッチ公認!リビンマッチの歩き方~賃貸管理を学ぶ!~です。
リビンマッチはリビン・テクノロジーズ株式会社が運営する日本最大級の不動産業界全体を網羅する比較ポータルサイトです。

「リビンマッチ・賃貸管理」今回は「和室は必要?」です。

賃貸物件を保有するオーナーにとって、入居者がどんな物件を好んでいるのかは気になるところ。どのような住居が好まれるのか、人気があるのかなど常にアンテナを張っているオーナーさんもいらっしゃるかもしれません。初めての賃貸経営、2戸目、3戸目建築をお考えの方に役立つ情報をお伝えしたいと思います。

今回ご紹介するのはリビンマッチからの記事です。賃貸物件に和室は必要か、むしろ和室を設けない方がよいのか。気になる調査結果についてレポートされていました。なんでも、4月29日は「畳の日」であるらしく、同日にちなんでリビンマッチの編集部が20歳以上の男女全国1,041人を対象に調査を行ったんだとか。新居に和室を作った方は、なんと919名、全体の88.3%の方が和室を作ったという調査結果が出たんだとか。和室離れが囁かれていますが、アンケート結果によると、和室は、「不便だ」、「古臭い」などの声よりも「落ち着く」や「畳が好き」などの声が多く、殺到的に優位な結果だったようです。

 

リビンマッチよりアンケート結果

リビンマッチより調査結果サマリーを引用してきましたので是非参考にしてみてください。

・ポイント1 注文住宅で和室をつくった人は約9割!自宅選びで和室のある家を選んだ人は5割!

・ポイント2 和室がある家を選んだまたは建てた理由は「落ち着く」「畳が好き」が2トップ!

・ポイント3 和室がない家居住者の6割が「和室の必要性を感じない」

 

リビンマッチの利用者に「自宅の種類」を聞いたところ、

注文住宅・・・・41.2%

建売住宅・・・・20.8%

戸建て賃貸・・・・2.6%

所有マンション・・・・20.5%

賃貸マンション・アパート・・・・12.6%

官舎・社宅・寮・・・・2.3%

『建売住宅』『戸建て賃貸』『所有マンション』『賃貸マンション・アパート』の居住者に

「自宅を選ぶとき、和室がある家を選ぶか?」を聞ききました。

はい・・・・50.0%

いいえ・・・・19.4%

気にしない・・・・30.6%

半分の人が和室を好んで家選びをしていることが分かりました。

「自宅を選ぶとき、和室がある家を選ぶか?」『はい』『気にしない』を回答した人に

「和室がある家を選んだ理由」を聞きました。

落ち着く・・・・48.1%

畳が好き・・・・35.0%

ごろ寝ができる・・・・31.4%

くつろげる・・・・22.2%

仏壇がある・・・・17.5%

客間として使える・・・・16.7%

和室があって不便だったことは?

特にない・・・・33.3%

畳が傷みやすい・・・・43.0%

重い物を置くと畳に跡がついて取れない・・・・24.7%

カビやダニが発生しやすい・・・・19.4%

障子の張替えが大変・・・・18.4%

液体をこぼすとシミになる・・・・16.5%

『生活上姿勢がしんどい』(50代・男性)や『ペットが畳に悪さをする』(30代・女性)などのその他の回答も

「自宅を選ぶとき、和室がある家を選ぶか?」の質問に『いいえ』と回答した人に

「和室がない家を選んだ理由」を聞きました。

必要性を感じない・・・・60.2%

畳が傷みやすい・・・・38.1%

カビやダニが発生しやすい・・・・30.1%

障子の張替えが大変・・・・21.2%

ベッドが置けない・・・・19.5%

重い物を置くと畳に跡がついて取れない・・・・17.7%

好きな家具が置けない・・・・16.8%

畳くずが付く・・・・15.9%

液体をこぼすとシミになる・・・・15.9%

掃除が大変・・・・15.0%

井草の臭いが嫌い・・・・5.3%

『注文住宅』の居住者に「自宅を建てるとき、和室をつくったか?」を聞きました。

はい・・・・88.3%

いいえ・・・・11.7%

ほとんどの人が和室をつくっていることが分かりました。

<調査概要>

■調査期間:2018年3月14日~4月11日

■調査手法:インターネット調査(任意でアンケートに回答)

■集計数:「リビンマッチ」を利用した20歳以上の男女全国1,041人

 

 

気になる和室の調査結果。

賃貸物件経営を行うオーナーさんは是非参考にしてみてください。

リビンマッチ公認!リビンマッチの歩き方~不動産契約とは?~TOPへ戻る