こんにちは、リビンマッチ公認!リビンマッチの歩き方~賃貸管理を学ぶ!~です。
リビンマッチはリビン・テクノロジーズ株式会社が運営する日本最大級の不動産業界全体を網羅する比較ポータルサイトです。

アパートやマンション、またはビルなどのオーナーで貸し出しをしたいけど賃貸管理が面倒だから、業者に依頼したいと考えているオーナーの方。リビンマッチで賃貸管理の不動産業者を探してみませんか。リビンマッチの賃貸管理にはあなたにぴったりの不動産業者があります。

不動産オーナーなら知っておきたい賃貸管理とは

賃貸アパートやマンション、貸ビルなどを管理する業務のことを「賃貸管理」と言います。管理業務の内容は、「入居者の募集や家賃の集金」や「建物の清掃や入居者フォロー」など、その管理業務内容は多岐にわたります。もちろん管理業務を物件のオーナー自ら行うこともできるのですが、賃貸管理会社に委託することでオーナーの負担を軽減することができます。

リビンマッチの賃貸管理

リビンマッチ賃貸管理でできることは、サイト上で複数の賃貸管理会社へ一括で資料請求・家賃査定を依頼することができます。リビンマッチに登録している150社以上の中から、あなたの希望にぴったりな不動産業者・不動産管理会社をご紹介します。リビンマッチでは不動産業者・不動産管理会社を探すのに費用は一切かかりません。また探して出てきた不動産業者・不動産管理会社に全て問い合わせしなくても、気にいる不動産業者・不動産管理会社がなければ資料請求を行わなくて大丈夫です。ご自身が気になった・相談してみたい不動産業者・不動産管理会社をピックアップして資料請求を行うことがリビンマッチの賃貸管理では可能です。またリビンマッチの賃貸管理で賃貸管理会社へ一括で資料請求・家賃査定をお願いする際に記入した個人の情報に関してリビンマッチが無断で使用することもなく、流失することもありません。

不動産関連サイトといえばリビンマッチ

賃貸管理の会社へ一括で資料請求・家賃査定を依頼することができるリビンマッチは、賃貸管理だけではありません。リビンマッチのサイトでは、不動産売却、不動産買取、土地活用、任意売却、リノベーション、注文住宅などの不動産業者を賃貸管理と同じように必要な情報を入力して一括査定、一括資料請求を行うことが可能です。そのためリビンマッチのサイトに登録している不動産業者は全国で150社以上を超えており、様々な場所でいろんな要求に対応していくことが可能になっています。またリビンマッチのサイトでは不動産業者に一括資料請求すること以外にも、全国の不動産のデータベースを見ることができたり、不動産に関する業界の話だったり、新しい情報などを見ることができるリビンマガジンBizもあります。リビンマガジンBizでは、不動産に関する知識が全くない初心者の人でも様々なジャンルの不動産に関することの知識をつけることが可能なコラムが掲載されていたり、不動産業界で働いている人にも最新のニュースだったり、不動産関係者なら知っておきたい情報が掲載されているので、リビンマガジンBizは幅広い層に対応しているウェブマガジンになっています。またリビンマッチでは不動産業界の転職に関する人材紹介のサービスも展開しており、不動産業界で長年事業をしてきたリビンマッチだからこそできる不動産業界転職人材紹介をすることができます。このような様々なサービスがリビンマッチにはあり、不動産関連サイトといえばリビンマッチと言えるかもしれません。

リビンマッチの運営会社リビン・テクノロジーズ株式会社とは

リビンマッチについては先ほど詳しく紹介していきましたが、リビンマッチを運営しているリビン・テクノロジーズ株式会社とはどのような会社なのでしょうか。リビン・テクノロジーズ株式会社(Living Technologies Inc.)は現在東京日本橋に本社を構え、大阪、福岡、名古屋の3つにオフィスがある不動産プラットフォーム事業を展開している企業です。会社設立は2004年1月で、現在の従業員数は70名です。代表取締役社長は川合 大無氏が勤めており、佐藤 慎也氏、小櫻 耕一氏の他3名が取締役を勤めています。「有料職業紹介事業許可 13-ユ-308903」「労働者派遣事業許可 派13-308471」「プライバシーマーク認定事業者 10830322(06)」「電気通信事業届出事業者 A-29-16322」の許認可、認定を持っており、Google AdWords、Yahoo!リスティングの正規代理店となっています。リビン・テクノロジーズ株式会社は2019年6月に東京証券取引所マザーズ市場に上場しており、証券コードは4445となっています。「不動産バーティカルメディア」「不動産業務支援システム」「不動産業界向け人材サービス」「インターネット広告」と不動産とITを融合させた事業を行なっているリビン・テクノロジーズ株式会社は、一般社団法人不動産テック協会に加入しており、2019年11月にはオンライン講座「不動産一括査定サイト 受託率向上講座」のサービスも開始しています。リビン・テクノロジーズ株式会社は、目指す到達点として「インターネットサービスメーカーとして、人々の生活に密着した手放せないサービスを提供し、世の中に必要不可欠な企業になる」という言葉をあげています。

リビンマッチのサービスは実際どうなの?

何かしらのサービスを利用する前に実際に利用した人の声や口コミを見たいという人もいるかもしれません。そんな人のためにリビンマッチのサービスである査定サービスを受けた人たちのアンケート結果を紹介します。

利用者の性別は、男性の比率が73%と男性の方が多く利用されています。利用者の年齢は40代から70代まで幅広い世代に利用されている。特に50代が最も多く、40代、60代と続いています。これまで不動産を売却された経験については、75%の人が売却経験がない初心者となっていました。査定依頼された物件の種別は「一戸建て」が最も多く約半数となっていました。続いて「分譲マンション」「土地」となっていました。「どのような理由で不動産の査定したのか」という質問では「資産整理」「住み替え」が多く、続いて「相続」となっており併せて全体の81%を占めていました。「査定した物件を賃貸で貸すことも考えましたか」という質問では賃貸で貸すことを並行して検討している利用者は4割程度という回答でした。「不動産仲介と不動産買取の違いについて知っていますか」という質問では、仲介と買取の違いは約61%の利用者が知っている結果となりました。利用者がリビンマッチのサービスを利用して結ばれた媒介契約の種類は、一般媒介契約が41%、専任媒介契約41%、専属専任媒介契約が18%でした。「リビンマッチのご利用から媒介契約締結までにかかった期間」の質問では、締結までの期間は1ヶ月以内で約75%、2ヶ月かけて締結している利用者は18%という結果でした。「リビンマッチを誰かに勧めたいと思いますか」という質問には約70%が他の人に勧めたいと回答しており、「利用者の口コミ経由での査定依頼が期待できる。」という意見もありました。そして最後の「次に不動産を売却する場合、またリビンマッチを使いたいと思いますか?」という質問にはまた利用したいと答えた人が82%という回答でした。

アンケートでの査定利用者のコメントは

  • 誠実で丁寧な担当者だったので信頼して、すべてまかせました。
  • 担当者との相性ややる気。ソツのない話方や、丁寧な姿勢。こちらの希望に旨く協調してくれたり、良くない事、悪い点、メリット、デメリットをきちんと話をしてくれた所。
  • 営業マンが親身になって相談に乗ってくれ、信頼できた。一番最初に来てくれて一番高値をつけてくれた。
  • 対応が良く、お客様の希望価格を提示したのでよかった。多少の連絡の不備はあったが、誠意があり、契約した。

などのコメントがありました。このアンケートは2016年1月~4月の間にリビンマッチを利用された人にとっていたアンケートで、回答者数は345名、媒介契約者数は:98名の中インターネットによるアンケート回答となっています。

簡単!リビンマッチの賃貸管理の使い方。

サイト上で複数の賃貸管理会社へ一括で資料請求・家賃査定を依頼することができるリビンマッチの賃貸管理の使い方について紹介していきます。

ステップ1:リビンマッチサイトでお問い合わせ
リビンマッチのサイト賃貸管理のページで、問い合わせを行います。まず初めに「分譲マンション」「一棟アパート・一棟マンション」「「一戸建て」「一棟ビル」「区分所有ビル(ビル一室)」「店舗・工場・倉庫」「土地」「駐車場」の中から自分が持っている物件「物件種別」を選択し、その物件の「都道府県」「市区町村」「町名」「詳しい番地」を選択・入力すると、アンケートページに飛びます。アンケートでは、自分の所有している物件の「建物面積」「土地面積」「間取り」「築年」を入力し、「物件の現況」ではわからない、居住中、空き、賃貸中、未完成、その他の中から選択します。アンケートが完了したら候補の不動産会社・不動産管理業者が出てくるので、気になるものだけを選択して見積もり請求を行います。
ステップ2:見積もりを受け取る
ステップ1で資料請求をした会社、依頼物件の地域・種別を得意とする会社からから物件に対しての見積もりなどの資料が送られてきます。
ステップ3:比較検討
見積もりや資料を他社と比較し、どのプランが一番自分の物件にいいのか、自分の希望の賃貸管理をしてくれるのかを検討します。この時点で不明点があればすぐに不動産会社・不動産管理会社に連絡してみましょう。
ステップ4:打ち合わせ
ステップ3で決めた不動産管理会社と打ち合わせをして、今後どのような形で不動産を管理していくのか、金額、管理範囲の内容、何かあった時の対処法など様々なことについて話あっていきます。
ステップ5:契約
ステップ4の打ち合わせで納得いく結果が出たらいよいよ契約です。契約する内容によって必要なものが異なるので、打ち合わせの時に契約に必要なものをしっかり聞いて必要な書類などを揃えておきましょう。
ステップ6:賃貸管理開始
ステップ5の契約が終了したら、賃貸管理が開始になります。お疲れ様でした。

こんな方にオススメリビンマッチの賃貸管理

賃貸管理の悩みを抱えているオーナーの方も多いと思います。どんな人にリビンマッチの賃貸管理のサービスがぴったりなのかを例をあげて紹介していきます。

ケース1:不動産を貸したいと思っているけど、何から始めれば良いのか分からない…
何から始めていいかわからない人は、貸したい不動産の家賃などの賃料や、賃貸管理会社に物件管理を委託した際の管理費用がいくらになるのかを始めに把握しましょう。家賃の収益プランから初期費用やランニングコストといった支出まで、金額の面を知っていくことで、不動産の賃貸に向けて具体的な計画をたてることができます。リビンマッチ賃貸管理なら、一度の情報入力で複数の賃貸管理会社に一括で資料請求でき問い合わせることができるので、街の不動産会社に一軒一軒足を運ばなくとも簡単に情報収集をすることができます。
ケース2:既に不動産を貸しているけど、今の賃貸管理会社に満足していない。
「賃貸管理会社に少し疑問を感じる」「空室率が上がってきて困っている」「管理費用を見直したい」など、今の賃貸管理会社に満足していない人もいるかと思います。そのような場合は、我慢せずに賃貸管理会社を見直してみることを1つの解決策です。賃貸管理会社によって、「収益プラン」「管理費用」「管理業務」などの適応範囲は違います。そのため、現状の管理会社に満足していない、疑問を感じている方は、リビンマッチ賃貸管理サービスで他の管理会社のプランを見て比較・検討するのもオススメです。リビンマッチには全国厳選150社以上の賃貸管理会社が登録しているので、多くの管理会社と比較することができるでしょう。
ケース3:転勤期間中空き家になってしまう持ち家を活用したい。
転勤などの理由から持ち家を空ける場合、その間は人に貸して賃料収入を得るというのは賢い選択の1つです。空き家のまま放置しておくのは、留守を狙った空き巣が入るなど様々な防犯上の理由からあまりよくないとされています。もし住宅ローンの返済が残っている場合は、家賃収入を返済の足しに使うこともできます。また遠方に行く場合は、安心して賃貸管理会社に入居者の募集や留守中の家の管理を任せることができます。またリビンマッチでは複数の賃貸管理会社に一括で問い合わせする事ができるので、急な転勤で不動産会社を訪ね探す時間が十分にとれない場合でも効率よく管理会社の比較検討ができ時間短縮が可能です。

リビンマッチに寄せられる賃貸管理についてのQ&A

賃貸管理についてリビンマッチのサービスを利用する前に気になる疑問を持つ方も多いようです。リビンマッチに寄せられた賃貸管理についての疑問と回答を紹介していきます。

Q1:賃貸管理 賃貸管理とは何ですか?
A1:賃貸管理 賃貸管理とは賃貸マンションや賃貸アパートの賃貸管理をすることを指します。主な内容としては物件の管理や賃料などの管理をすることです。
Q2:リビンマッチの賃貸管理サービスを利用するのに費用は掛かりますか?
A2:リビンマッチで複数の賃貸管理会社に一括で資料請求する際の費用は一切掛かりません
Q3:管理会社を選ぶポイントはありますか?

A3:管理会社を選ぶときは、その管理会社に「集客力または募集力があるか」「地域の情報に詳しいか」「管理会社との物件の相性」などのポイントを考慮するといいでしょう。
Q4:管理会社を変えるメリットはありますか?
A4:管理会社によりますが、管理費などの削減につながる場合もあり、修繕工事費の削減される場合もあります。
Q5:管理委託費とは何ですか?
A5:管理委託費は、管理会社に管理業務を委託する際に支払う管理委託費のことを指します。主な内容は入居者の募集、入居者管理や解約業務などを上げることができます。
Q6: 定期借家契約(リロケーション)とは?
A6:定期借家契約(リロケーション)は、あらかじめ契約期間を定めて、定めた期間が満了すると賃貸借が終了する契約のことを指します。そのため転勤などで一時的に空き家になる場合などに多く利用されます。
Q7:空き家対策特別措置法とは?
A7:適空き家対策特別措置法は、きちんと正式な管理が行われていない空き家に対して、「立ち入りの調査後」「防犯面」「防災面」で問題があると判断された場合に固定資産税が上がり、強制的に取り壊される可能性があるという法律となります。

最後に

いかがだったでしょうか。リビンマッチについて、リビンマッチのサービスについて、リビンマッチの賃貸管理について紹介してきました。リビンマッチの賃貸管理会社一括サービスはいつでも調べることができ、もし気になる不動産業者、不動産管理会社がなければ、資料請求必要もないので、気軽にサービスを利用することができます。今すぐにではないけど、後々管理会社を利用したいなと考えている方なども是非リビンマッチの賃貸管理サービスを利用してみてください。

リビンマッチ公認!リビンマッチの歩き方~不動産契約とは?~TOPへ戻る